<<前のページ | 次のページ>>
2011年3月31日(木)
期末のびっくり

 地震のドタバタで、なんか衝撃が少なめに思えちゃうあたりで既に負けな感じだが、いろいろ超展開。

 来期も波乱含みになりそうだよ(^^;


 まったく、全然落ち着く様子もない人生であることよ。
 それは、創業時、自分が望んだことなんだが、希望とは違うベクトルでちっとも落ち着きぁしない(^^;

2011年3月30日(水)
ついに発現した症状

 背中の痛み。


 あとは、順当にやつれたりしたら、真っ当な十二指腸潰瘍患者なんだが…不思議なことに体重が増えているというこの現状。

 日々がツライ。

2011年3月29日(火)
スタジオライブ創立35年祝賀会

 同時に新社長のお披露目。

 芦田さんに両肘をつかまれ、ぽそりと言われたお礼。

 ち。
 なんか目頭が…。

 ってか、どんな握手だよ(T-T)

2011年3月25日(金)
晴れた!

 払うものを払うべく自転車で銀行廻り。

 もうそれだけで仕事をした気になる。

 ダメダメだぁ。

2011年3月21日(月)

 もう、それだけでやる気を殺がれるとか思ってる自分。
 ダメダメだぁ。

2011年3月19日(土)
戻ってきてほしくない日常

 いや、なんちゅうか十二指腸潰瘍の原因は、ずっと原因をつづけているので、地震?なにそれ?ってなぐらいなのである。

 今から先の電力行政とか、今後のエンタメ業界の趨勢すなわちわしの食い扶持はこの先確保できるのであろうか?などということを頭は考えているはずなのに、お腹は痛いのである(^^;

 揺れてから三日間くらいは忘れてられたんだけどなぁ〜。

2011年3月18日(金)
見知らぬ今日

 今朝、近所の京王ストアに行ったら、トイレットペーパーも単三乾電池も食パンも、普通に並んでいた。
 子供の頃ニュース映像でみた、オイルショックでのトイレットペーパーにむらがるパニック気味のおばさまたち、のような事態は展開されず、買う人は買う、買わない人はスルーであった。
 
 さすがに牛乳の供給量は激減で、空いたスペースには豆乳がずらりと並べられていた。

 しかし、朝っぱらなのにレジに行列ができているところは、やっぱまだ全然日常な感じはしない。
 京王ストアって、レジで行列してるのなんて普段は見たことなんだよな。

 新しい日常の常識が固まるまでは違和感のなかで暮らすことになるのかなぁ〜。


2011年3月16日(水)
買い置き症候群

 えーと、今回のパニック気味の買占め衝動には関係なく(^^;

 普段から、水、お茶、トイレットペーパー、ボックスティッシュはコンビニのバックヤードかよ!ってなくらい買い置きしてしまっている。
 箱売りの底値になってるのをみつけると即買いってのを繰り返してるので(^^;
 今回、人々のパニックにのっかることはなく心穏やかに過ごせている(^^;

 じつは買い置きまくりなのがもうひとつあって、冷凍食品(^^;
 定期的に4割引き、半額な売りだし方をするので、食ってみて美味かったやつはいくつも買い置き。
 550Lの冷蔵庫がモノを言う(^^;
 これが今回裏目に。
 まさか停電とは…しかも定期的に…。
 そういうわけでここんとこ毎食冷凍食品の処理なのであった。
 さすがに飽きた(--;


 んで、乾電池だが、エネループユーザーなので必要なし(^^;
 そして、当然のごとくエネループも必要以上にストックがあるのである(^^;

2011年3月15日(火)
アルブミン点眼薬

 涙点プラグを勧められたが、ジクアスが思いのほか効果があったようなので再度処方してもらいにいったら、人血由来の薬を勧められた。
 感染症リスクとかまぁぶっとばして、出してもらった。

 さっそく使用。

 うっわぁ〜。
 これは効く。

 なんてこった(^^;

2011年3月14日(月)
子供の頃は停電なんてフツーな出来事であった

 しかし、今の世の中、停電がいかにとんでもねぇー事態なのか思い知った。

 うむ。
 ふだん世間の想像力の欠如に悪口なげつけていたが、わしも一緒じゃんってなとこだ。

 いやぁ、まいった。

2011年3月13日(日)
あいかわらず頭の悪い報道姿勢に

 イラっとするが、全局地震一色じゃぁしかたあるまいとか思っていた矢先、さすがはテレ東(^^;

 似合わない報道特番とかやってんなぁとか思ったがあっという間に通常プログラムに復帰。
 まとはずれなダラダラ報道よりマシ。

 しかし、テレビから離れられないこのサガに問題ありありな気もする(^^;

2011年3月12日(土)
被害状況

 事務所のベランダには鳩避けネットが張ってある。
 糞害に悩んで、自腹で5万円払って設置したもの。
 設置後2ヶ月したら大家が張るという連絡をくれた。
 自腹で張ったと言ったら、すみませんってことでチャラという曰くつきのものである。

 それがプラプラになってしまった。

 んでもって、気付けば固定電話が不通だ。
 原因不明。
 
 あぁあ。

2011年3月11日(金)
なんちゅうか、ほんとに神経性なんだなと実感

 この地震騒動で、テンションがあがったせいか、痛みを感じない。

 人の身体って不思議だなぁ〜。


 とか言ってる場合じゃなく、事務所、床にものが散乱して足の踏み場がなし。
 壮絶。

 ふだん足の踏み場がないとか言ってるが、比喩であることを実感。
 いや、実感してどーするってかんじ。

2011年3月10日(木)
悩み

 朝晩と毎食後と二種類の薬を処方されている。30日分(--;

 ところがわしは一日二食のお相撲さん的食生活なので、たいへん困る。
 さらに薬のせいか、すぐ満腹になっちまうって、さらにいつもより余分に食うのが苦。

 これで、治る日が来るのかほんとに?ってくらい常に具合がよろしくない。

 たまらんがな(--;

2011年3月9日(水)
胃癌の可能性

 潰瘍の宣告を受けたので、保健でヘリコバクターピロリの検査ができた。
 んで、検査結果を聞きに行った。

 潰瘍の90%はピロリ原因説を学会は唱えているらしい。
 残り10%のうち、薬の副作用に原因をもとめられる場合は7〜8%で、さらに残りはストレスその他だそうだ。

 ってことはなにかい?ストレスで胃が痛いってのは言い回しだけで実際はウソかい?
 とか突っ込みたくなるところだが、わしはピロリがいなかった。

 それにしては潰瘍が多い上に、潰瘍一歩手前の炎症もあちこちにあった(胃カメラの画像を見せられた)。

 ま、ともかく、ストレスで潰瘍ができてる人って分類され、根治治療の方法がないのでダラダラと薬を服み続けるしかないという悲しい結末。

 ピロリがいないってことで、胃癌発症の確率が激減したというのが唯一の気休め案件(^^;

2011年3月8日(火)
吼える

 青春のやり場のないなにかを持て余して、若者がしちゃうようなヤツ。

 じじいは、自分の思い通りにならん、どうしようもない相手とつきあわにゃいかん我が身の不幸を呪ってするのだ。

 んで、十二指腸潰瘍がちっとも改善しないという事態に(T-T)

 医療費を制作費に上積みしたい気分(^^;

2011年3月7日(月)
ぐだぐた言い続けてる日々

 根本原因は、かかわってる仕事が思い通りに転がってないってとこにある。

 つまり、ベースがうまくいってれば、潰瘍だろうが痛みだろうが、楽しくネタにしちゃうのに、こんなだからこの体たらく。
 いかんねぇ〜(^^;


 金曜だって、パーティだったのに、ぜんぜん触れてないし(^^;
 しかし、年寄りが集まると病気自慢になっちゃうのは定番で、潰瘍くらいだとぜんぜんのっかれない(^^;
 みな、生命の危機を乗り越えてきちゃってる人ばっかりだからなぁ〜(^^;

 そして、今日は朝から積雪の東京であった。(なぁにが、そしてなのやら)

2011年3月5日(土)
これが?

 肋間神経痛というやつか…。

 なんか心臓あたりが痛い。
 今日もまた初体験(^^;

2011年3月4日(金)
腹痛の種類

 腹が痛いにもいろいろあるんだなぁと体感中。


 この歳になっても、新たな発見があるってのは驚き。

 っていうか、歳とったからでてくる事態ともいえるのかな。

2011年3月1日(火)
しかし…

 父親が癌で逝っちゃった直後に自分が生検するはめになろうとは…。

 世の中、ネタだらけだよ(^^;